片付けやすい収納が分かる「収納マップ®制作講座」
家づくりで後悔したことアンケート上位に常に入っている「収納」と「間取り」
こんな心配はありませんか?
- 新築・リフォームをするけど、提案された収納は足りているの
- この間取りは、暮らしやすい
- 何処に何を収納したらいいの
収納へ不安を抱えたまま家づくりをすすめ、引っ越してから後悔するのは残念です。
収納マップを書けば、家での過ごし方や収納状況、持っているモノが分かるので、現状をもとにあなたや家族にピッタリの収納について考えることができます。
収納マップ ® 制作講座では、いま住んでいるあなたの家の間取り図を使い、一緒に書き方の練習をしていきます。 整理や収納方法も大切ですが、家全体で家族みんなにとって使い勝手のいい収納計画をすることが理想の家づくりには必要です。
テキスト「はれやか収納マップ」の書籍は新築・リフォームの方向に書いておりますが、収納マップは、建売り住宅やマンションの購入、引っ越し、今住んでいる家の見直しにも役立ちます
収納マップ®制作講座 受講メリット
メリット | 手書きしながら収納問題に気がつく!
「書くって面倒!」と思うかもしれませんが、視覚的な情報で表すからこそ気付けることが沢山あります。
「収まっているけど使っていないモノ」「収納先が決まっていないモノ」「収納だらけの部屋」など、見慣れすぎて気づかない現状の問題を知れますので、改善点の発見から具体的に動けます。講座では収納マップを途中まで書くだけですが、片付けや整理へのモチベーションがあがります。
メリット | 一緒の学びが、気付きを深めます!
ワークを通して参加者それぞれの話しから、価値観の違いや収納マップの理解を深めることができます。
意見交換することができるので、わからないことや知らないことは講師に教わることができます。参加者の話しは、家族みんなが片付けやすく心地いい家づくりに役立ちます。
メリット | モノを増やさない生活になる!
収納マップを作成するのと同時に持ちモノリストでモノの棚卸しをすることが、自分たちの丁度いい量を考えて買い物する習慣に繋がります。むやみにモノを増やさないことは、片付けやすい家を維持するために欠かせません。
講座では、持ちモノリストの記入方法を具体的にお伝えしますので、自分にあったやり方を選び書きすすめることが出来ます。
\こんな方にオススメです/
- 新築・リフォームの家づくりに役立てたい
- 片付けのモチベーションをあげたい
- 本の内容をさらに詳しく知りたい
- 収納の見直しをしたい
- 使い勝手のいい収納先を考えたい
- 収納マップの上位講座を受けて仕事に活かしたい
収納マップ®制作講座の内容
- Step1 収納を考えると人生が変わる / 収納マップ9つのメリット
- 「収納マップ®」を書きながらモノの整理も一緒にできる「収納マップ®」づくり。
早く取り組むほどその価値とメリットがよくわかります。
どんなメリットがあるのか、収納マップ9つのメリットについて解説していきます。
- Step2 収納マップ作成手順 / 現状の収納マップを一緒に作ろう
- 引っ越しやリフォームを機に収納計画をきちんと立て、快適な新生活を迎える
ために「収納マップ® 」づくりは欠かせません。もちろん、普段の暮らしを整えるのにも収納マップは大いに役立ちます。
家中のものを書き出す!?一見大変そうな作業ですが、手順を追って進められればあなただけのとっておきの「収納マップ®」ができあがります。
まずは、現状の収納マップを一緒に作ってみましょう。
- Step3 理想の収納マップについて
- 収納マップは「今」を把握するだけのものではありません。
どうすれば住み良い家になるか、「私」や「私の家族」が暮らしやすくするにはどうすれば良いか「理想の収納マップ®」も作成してみましょう!
収納マップ制作講座 講座概要
開催形式 | 会場での対面講座 または オンライン開催(オンライン会議ツールZoom使用) |
日時 | 下記日程をご確認ください |
受講料 | 7,150円(税込) 受講証含む テキストとして、「はれやか収納マップ」を使用します。別途、事前にご購入ください。 |
所要時間 | 2時間30分 |
定員 | 主催者・講師により決定 |
受講条件 | 受講資格:資格などは必要ありません。 オンラインで開催しますので、インターネット環境の整ったパソコンでご受講ください。 また、オンラインツールはZoom を使用しますので、あらかじめインストールをお願いしております。 |
お申し込み方法 | 開催スケジュールをご確認の上、該当講座からお申し込みください。 やむをえず、受講をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。 キャンセル申請の受け付け日に基づき、下記キャンセル料と振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。 |
ご準備いただくもの | 「はれやか収納マップ」書籍 今の家の間取り図(A4 手書き可) ※手書きの間取り図は、引越し予定が無い方はもう一枚コピーして取っておくと、理想の収納マップを作る時に使えます。 色鉛筆4色 《ピンク系、水色系、茶色系、黄色系》 筆記用具 鉛筆やフリクションなど消せるタイプがおすすめ 各部屋の写真 (部屋全体と収納の中) ※収納マップを書くときに確認できるので便利です。 |
キャンセルについて | 開講32日以上前 受講料の10% 開講31日〜15日前 受講料の30% 開講14日〜前日 受講料の50% 開講当日 受講料の100% |
収納マップ制作講座 開催日程
ご希望の日程をクリックすると詳細が開きますのでそちらからお申し込みください。