受講者の皆様からお寄せいただいた感想をご紹介します。
モノの置き場所や数などモノの持ち方が可視化できました
講座で自分の収納マップを作成してみて、モノの置き場所や数などモノの持ち方が可視化できました。
収納マップに基づいて、整理・収納する基準がまた出来たので「家族が暮らしやすいお家」を目指して、楽しくお片付けをしたいと思います。
集中して取り組むことができた
なんとなく図面を眺めているよりも、色を塗ったり、番号を書くだけでも自分の家を客観的に考えることができ、行為やモノも実際に書き込むことで、理想の使い方と異なっている点やとりあえず…の使い方になってしまっている収納にあらためて気づくことができました。
また、時間を区切って一緒にワークをすることで、集中して取り組むことができたことがよかったです。
本日は貴重な学びのお時間を、ありがとうございました!
家族で暮らしを見直すきっかけになりました
お片付けをしていると、狭い範囲にとらわれてしまうが、紙の上で俯瞰して見ることで、様々なことに気づくきっかけになる。そして家族で暮らしを見直すきっかけになったり、収納を可視化して、共有できることがいいと思いました。
ぜひ、お客様にも提案していきたいと思いました。
とても楽しかった
とても楽しかったです!持ち物を書き出すワークで、我が家には物が多いということが実感できました。
家をたてる人には必要なこと
家をたてる人には必要なことだと思いました。すごくわかりやすく、順序立てての説明していただいたので頭の中がすごく整理されました。
工務店さんや、家を建てられる方はぜひ受けていただいて、素敵な家を建てて欲しいと思いました。
片付け方も、収納マップ活用で改善したい
収納マップを作ろうとすると、これは書き出すのが大変だ!と思えて、物が多いことを改めて、しっかりと実感することに。減らしながら収納マップを作ってみようと思いました。また、これまでの片付け方は、片付けているけど、先生が仰った、木を見て森を見ずの片付け方だったなぁと自分の片付け方を振り返ることができました。片付け方も、収納マップ活用で改善したいと思います。次のステップの講座も楽しみにしています。ありがとうございました。